映画・本・音楽
素敵なストーリー展開にはまる、アメリカなドラマ「THIS IS US」 去年の、クリスマス前くらいからAmazonprimeで観始めた、アメリカのドラマ。 「THIS IS US」 あれから夫婦でずっとはまり続けております。 www.addie-watashidukuri.com THIS IS US/ディス・…
クリスマスにおすすめな映画と、はまってるドラマ。 相も変わらず、Amazonプライムで映画やドラマを観る機会が多くなっています。 クリスマスも近くなってきたので、この時期になったら観よう!と温めていた映画を先日観ました。 ラスト・クリスマス ラスト…
コロナ禍での新しいライブのカタチ?みんなで気をつけて楽しんだライブ あちこち、感染者数が増えてきて、またちょっと心配な毎日になってきましたが、そんな中、今年初めて(そして最後の)ライブに行ってきました。 TUBEのギタリストの春畑道哉さんのソロ…
思いがけずいい映画に出合えるとうれしい!おすすめ3本 週末は映画を観ていることが多くなりました。 お天気が悪いのもあるし、すっかりステイホームが染みついてしまっているようです。 Amazonプライムビデオでいろいろと検索しながら気になる映画を選んで…
早めの読書の秋の日々 ブログの更新がだんだん疎かになってしまってました その分、読書を楽しんでいた夏でした。 部屋でエアコンを効かせて、外出先でお茶をしながら、電車の中のわずかな時間で・・・本に没頭する時間はやっぱりいいものだなと。 そして、…
今だからこそできた、リモート撮影のドラマ『2020年 五月の恋』 6月初旬にWOWOWの無料放送でやっていたドラマ。 『2020年 五月の恋』 おもしろそうかも、と思って録画をしたのですが、しばらくそのままにしてしまっていて、先日ようやく観ました。 1日1…
石黒智子著 『わたしの日用品』を読みました おうちで過ごす時間が長くなり、本を読む時間が増えました。 本屋さんもクローズしていたり、満足に行くこともできないから、楽天ブックスで1冊注文してみました。 【バーゲン本】わたしの日用品 [ 石黒 智子 ] …
冬に読みたい、温かくてちょっと哀しい物語 心が温かくなる本を読みました。 小川糸さんの、「ミ・ト・ン」 舞台は、ルップマイゼ共和国。 そこに生まれた、マリカという女性の一生を描いたものです。 その誕生を心待ちにされていたマリカ。祖父母と両親、3…
Amazonプライム 年末年始にじっくり観たい おすすめ映画リスト 思いがけずなのですが、Amazonプライムを1年間無料で利用できることになりました。 きっかけは、docomoのプランを変更したから。 (わたしは20年以上のdocomoユーザーなのです) 今、キャンペー…
映画「マチネの終わりに」を観てきました。 原作を読んでから、公開を心待ちにしていた「マチネの終わりに」を観てきました。 この先は少し辛口な評価だったり、ちょっとだけネタバレもあったりします。 www.addie-watashidukuri.com 実は観てから少し日が経…
別冊ESSE『お金が貯まる!! ベスト技180』に掲載していただきました プラチナレポーターをさせていただいている、ESSE。 先日発売された、別冊ESSE『お金が貯まる!!ベスト技180』にて、紹介していただきました! こちらは、ESSEの過去のお金に関する特集…
秋にしっとり読みたい、大人の恋愛小説『マチネの終わりに』 本屋さんにたくさん積まれていた、こちらの本が気になりました。 平野啓一郎 著)マチネの終わりに 11月の終わりに、福山雅治さんと石田ゆり子さん出演で映画公開されるということで、原作本がた…
丁寧な暮らしがしたくなる、小川糸さんの小説 小川糸さんの、『キラキラ共和国』を読みました。 小川糸さんの小説は好きでほとんど読んでいます。 エッセーも好きです。 www.addie-watashidukuri.com スポンサーリンク // この本は、『ツバキ文具店』の続編…
旅に持参したいおすすめ本 旅行はもちろん、ある程度の距離を移動する時には、バッグには必ず文庫本を入れて行きます。 何か手元に読めるものがないと不安なのです。 ほとんど読まずに帰ってきてしまうこともありますが でも持っていないと手持ち無沙汰、不…
時間の使い方を見直し中 最近、何となく時間の使い方がよくないなと思っていました。 パートのない日で、予定のない日は何となくダラダラと過ごしてしまう。 朝一でラジオ英会話は聴くけれど、 www.addie-watashidukuri.com そのあとは洗濯して掃除して・・…
ラジオ英会話 前より続けやすいかも!と思えた5つのこと 昨年の4月から、NHKのラジオ番組「ラジオ英会話」を1年続けました。 www.addie-watashidukuri.com ラジオでの語学番組を聴くのは初めてのこと。 テレビでの語学番組は観たことがありますが、録画ので…
NHKゴガク ラジオ英会話を1年聴き続けました 昨年の4月から聴き始めた、ラジオ英会話。 飽きっぽいわたしが毎日続けられ、もうすぐ1年になろうとしています。 わたしが続けられた理由と、聴き続けた結果です。 スポンサーリンク // 内容が楽しい&わかりやす…
丁寧な暮らしやおうちが好きな方にはおすすめ「人と暮らしと、台所」 たまたまつけたテレビで、素敵な番組を見つけました。 NHK 趣味どきっ!「人と暮らしと、台所」 達人たちの知恵と工夫が詰まったステキな台所を紹介 趣味どきっ! 「人と暮らしと、台所」…
ブリティッシュ・ベイクオフ 新シーズンスタート 昨年初めて観て以来はまってしまった、イギリスのテレビ番組「ブリティッシュベイクオフ(The Great British Bake Off)」 ブリティッシュ ベイクオフ シーズン6|情報・バラエティ・その他|Dlife/ディーラ…
ESSE 1月号に掲載していただきました! 発売中のESSE新年特大号。 こちらの企画の中で取材していただきました。 (ブログとは関係ないのですが・・・) “ESSEレポーター”というものを本年度勤めておりまして、年に数回、企画に関するアンケートに答えている…
『まいにち漢方』を参考に、ゆるーい漢方生活 こちらの本を買いました。 櫻井大典 著 『ミドリ薬品漢方堂のまいにち漢方 体と心をいたわる365のコツ』 著者の桜井大典さんは、北海道北見市の「ミドリ薬品漢方堂」の三代目。 中医学をベースにした、体と心を…
「50代からの暮らしの整え方」を読みました 仲良くしていただいている、Rinさんが2冊目のご著書を出されました。 1冊目はこちらから。 www.addie-watashidukuri.com 2冊目のこちらの本は、「暮らしと家事を見直すための76のヒント」と見開きに書かれているよ…
リレー記事 私の愛読書 またまた、素敵なリレー記事の企画の仲間に入れていただきました。 前回は、アクセサリー。 www.addie-watashidukuri.com 今回は「私の愛読書」です。 〇ご結婚を控えている娘さんにプレゼントされた、Rinさんの愛読書。 娘を持つお母…
受け継ぐ暮らし より子式・四季を愉しむ家しごと お友達のあきさんから、こちらの本を貸していただきました。 坂井より子さん著 受け継ぐ暮らし 坂井より子さんとは 1946年生まれ。神奈川県葉山在住。自宅で料理教室を主宰。 主婦歴40年の経験を生かし、やさ…
ずっと手元に残しておきたい本「すてきなあなたに」 時々、とっても読み返したくなる本があります。 暮しの手帖社の、「すてきなあなたに」 移動が長くなるようなお出かけの時は、本を1冊入れておくことが多いのですが、そんな時にも一緒に連れていったりも…
無料で観られる おすすめ海外の料理番組 秋からしばらく放映していた、NHK Eテレのレイチェルのシリーズ。 www.addie-watashidukuri.com 毎週楽しみに観ていました。 それが残念ながら終わってしまって(つい先日、別の番組で久しぶりにレイチェルを発見しま…
映画「パディントン2」は心温まる素敵な映画 久しぶりに映画を映画館で観ました。 観たのは、「パディントン2」 paddington-movie.jp イギリスの児童文学で有名な、クマが主人公の作品を実写化したものです。 スポンサーリンク // パディントンの虜に! 本当…
「野菜の大評判レシピ 204」からニンジンを使った1品 プラチナレポーターをさせていただいている、ESSEの企画で、こちらのレシピ本をモニターでいただきました。 野菜の大評判レシピ 204 野菜を使ったレシピがたっぷり。主菜も副菜もあるので、夕食の献立に…
Rinさん著 自分8割、主婦2割 心地よく暮らす 大人のラク家事 仲良くしていただいているRinさんが、本を出版されました。 ブログはこちらから。 RinのシンプルライフPowered by ライブドアブログ 本屋さんでも、ぱっと目立つ、黄色の表紙が印象的です。 初め…
クリスマスシーズンにおすすめの映画5選 クリスマスシーズンのこの時期、ゆっくり鑑賞するのにおすすめの映画を5つご紹介します。ひとりでもふたりでも、ほっこりする好きな映画ばかりです。 スポンサーリンク // ラブ・アクチュアリー ラブ・アクチュアリー…