美・おしゃれ
ツヤ髪レシピのその後 2021年初めに始めたツヤ髪レシピ。 www.addie-watashidukuri.com その2週間後に感じた小さな変化。 www.addie-watashidukuri.com 始めてからもうすぐ1年半になろうとしていますが、今でも細々と続けています。 小さな変化は、今でも感…
今年も新玉ねぎの季節がやってきた スーパーで新玉ねぎを見かけると、つい手に取ってしまいます。 生でもおいしいし、火を通したら甘くなる。 オニオンスライスもしたし、新玉ねぎをたっぷり入れたシュウマイも食べた、ソテーしてもいいし、レンジでチンした…
しっかり落としてしっとり潤う、ジュレリッチ リュールのスキンケア #エッセおうちdeセミナー2022 で全薬工業の「ジュレリッチ リュール クリアクレンジング&クリアフォーム」のセットをお試しさせていただきました。 「ジュレリッチ リュール」というのは…
「アイドル水」ってなんだ? たまたまネットで見つけた、「アイドル水」なる言葉。 今まで聞いたことのない、未知なる言葉。 気になって調べてみたら、なんでも韓国のアイドルがその水を飲んで短期間で痩せたという水らしい。 「モデル水」「ダイエット水」…
イタリア生まれの、オーガニックなアップルサイダービネガー 最近、りんご酢をよく飲んでいます。 健康のため!とか、ダイエットのため!とか気負っている感じではなくて、単にさっぱりしたものが飲みたくて、たまたまあったりんご酢をお水で割って、少しは…
ウォーキングが楽しくなった、魔法のアイテム 今まで、「ウォーキング」というのが好きになれませんでした。 「歩く」のは好きというか、嫌ではないのだけれど、「ウォーキング」は苦手。 目的があって、「歩く」のは苦ではないのです。 A地点から、B地点ま…
ハダピカのその後 今年に入ってすぐに買った、石けんいらずのボディタオル「ハダピカ」 www.addie-watashidukuri.com 以来、ほぼお風呂のたびに使っています。時々忘れるけど。 使うたびに、石けんを使ったり使わなかったり、少し強めにこすってみたり、優し…
久しぶりの手作り塩麹とゆるゆる腸活 この冬2回目の、塩麹を仕込みました。 仕込むと言っても、ほぐした麹に塩と水を入れて混ぜて、1日1回かき混ぜながら数日待つだけ。 これはまだつくりたて。 これからしばらく置いておくとだんだんと味がなじんできます。…
混ぜるだけでうまみアップな、酒粕レーズン 酒粕のレシピとかをいろいろ見ていたせいか、「酒粕レーズン」というワードがよく出てきた最近。 酒粕とレーズン?合わせておいしいのか?そんな疑問もありながら、ちょっと気になる。 早速つくってみました。 つ…
環境にもやさしいボディタオル ハダピカ 今年初めての楽天でのお買い物は、ハダピカというボディタオル。 買い物に出た先で店頭に並んでおり、初めてハダピカというものを知りました。 ハダピカの特長 〇ゴムの力を利用したエポクリン加工®により、水やお湯…
朝の冷えた身体に 生姜ココアで身体のエンジンをかける 年が明けたら、ぐっと寒さも深まってきた気がします。 先日の雪も、雪国の人から見たら笑われてしまうくらいの「大雪」だったけど、それより何より気温がぐっと低いのが身体にこたえました。 秋から冬…
今年もちょこっと手作り ゆず塩と、ゆず茶の素 ご近所の農家さんのおうちのゆず。 季節の野菜と一緒に季節になると販売してくれます。 小ぶりだけど香りよし。 ほんの数個だけど、ゆず塩とゆず茶の素をつくりました。 ゆず塩は、お友達のユキコさんの記事を…
最近はやりのオートミール、食事としても優秀! オートミール、流行っていますね。 職場でも一時、よく話題になっていました。 わりと前からわたしもよく使っていたのですが、だいたいがお菓子の材料として使うことがほとんどで。 これはオートミールを混ぜ…
エクオールを手軽に補給 エクエル、エクエルジュレ 更年期と呼ばれるような年代に入りつつ(というか、入っている?)あるのですが、ありがたいことに、「更年期特有の症状」らしきものはあまり感じておりません。 でも、更年期に関しては以前から漠然とした…
シミも黄ぐすみもケアしてくれるナイトクリーム この時期、乾燥も気になりますが、きっと春から夏にかけてたくさん浴びてしまっているはずの、紫外線ケアも気になります。 シミやくすみが顕在化してくるのが、紫外線がひと段落する秋なのだそうです。 ケアす…
発芽米で手軽に栄養価アップ! すごーく久しぶりに、ファンケルの発芽米を食べてみました。 こちらも、ESSEファンPARTY2021でいただいたものです。 なんと、発芽玄米市場19年連続売り上げ日本一なのだそうです。 久しぶり、というのはどのくらいか? たぶん…
すっきりした甘さののど飴 カンロ ノンシュガー果実のど飴 乾燥する季節になってくると、飴の消費量が多くなります。 ミルク系、キャラメル系、果実系、のど飴系・・・いろいろ取り混ぜて常備しているのですが、この時期よく手に取ってしまうのがのど飴系。 …
リピートしてます プロ・業務用ハンドクリーム 3月にお試しをさせていただきて気に入ったハンドクリーム。 www.addie-watashidukuri.com 今回のESSEファンPARTY2021でも、またお試しで送っていただきました。 実は3月に使ったあと、1本リピートしていました…
プチプラでも実力あり!な豆乳イソフラボンシリーズ ESSEファンPARTY2021のお試しシリーズ、今回は なめらか本舗 エイジングケアラインシリーズ エイジングケア リンクルナイトクリームとリンクルUV乳液をお試しさせていただきました。 昨年初めてリンクルラ…
続けて9ヶ月、ゆるく効果を感じる、ツヤ肌&ツヤ髪レシピ 今年の初めから試してみた、こちらのツヤ肌&ツヤ髪レシピ。 www.addie-watashidukuri.com 今も続いています。 続いているのは、毎日少しずつ口に運ぶだけという簡単さと、それなりに効果を感じてい…
オーブンいらずの、なんちゃってアレンジブリスボール ブリスボールなる存在を知ったのは少し前のこと。 砂糖なし、グルテンフリーの、自然素材を原料に作られた、オーストラリア発祥のボール状のお菓子のことだそうです。 材料に明確な規定はないようですが…
熱を冷ますパワーフード 緑豆を煮る むくみに緑豆がいい、と聞きまして。 中華街に行った時に買ってきました。 500g入り。 緑豆というのは、中国では春雨の原料になっていたり(緑豆春雨がまさにそれ)、あとはもやしの原料だったりするようですが、時々ア…
お気に入りの甘酒 鹿児島の「麹屋の食べる甘酒」 以前、鹿児島の河内菌本舗というところの甘酒をいただいたことがあって、それがすごくおいしくて印象に残っていたのです。 先日、ちょっとしたポイント交換の商品にこの甘酒が入っているのを見て、おいしかっ…
これからの必需品 さらっと涼しいアームカバー 雨続きだった毎日から一転、強い日射しが気になるようになってきました。 数年前から、日射しを浴びた後に手の甲から腕にかけて、小さなポツポツが気になるように。 最初は何かわからなかったのですが、日光が…
骨盤ストレッチで感じた2つの効果 外出する機会がすっかり減ってしまったり、ジムも退会してしまったこともあって、簡単にできるストレッチやヨガなどを、YouTubeを見ながら行っています。 でも毎日ではなく、気が向いた時だけですが。 それでも、運動オンチ…
ブルブル振動マシーン、その後 先日、健康診断がありました。 昨年の7月、ブルブル振動マシーンをやり続けて腹囲マイナス5cm!という結果が出ました。 www.addie-watashidukuri.com その後もほぼ毎晩乗っています。 今回の健康診断の結果はどうだったのか…
ニセモノチョコレートを食べている最近の身体の変化 家で作れる簡単おやつ。 気に入るとしばらくそればかり作り続けるのは今も変わっていません。 最近のお気に入りは、ココナッツオイルで作る簡単ローチョコ。 www.addie-watashidukuri.com ココナッツオイ…
シードレスレモンで簡単 レモンの砂糖漬け 毎年暖かくなってくると作る、フルーツ酢。 昨年もレモンを使って作りました。 www.addie-watashidukuri.com ちょうど、#ESSEおうちセミナー2021 で、レモンを2ついただいて。 レモン酢を作ろうと思っていたのです…
ココナッツオイルで作れる、簡単ローチョコ 前に買ったココナッツオイルを使いたくて、レシピ検索をしていた時に見つけた、ローチョコのレシピ。 ローチョコというのは、原材料を加熱せずに、47℃以下の低温で作るチョコレートのこと。ローというのは英語の「…
塗ってすぐでもべとつかない、プロ・業務用ハンドクリーム プロ・業務用ハンドクリーム、というのをお試しさせていただきました。 たまに行くロフトのハンドクリームのコーナーで見かけてから、ちょっと気になっていたんですよね。 このパッケージに。 他の…