食べる
今年もらっきょうを漬ける この季節がまたやってきた。 らっきょうの季節。 甘酢漬けは、母にお願いするとして、今年もわたしは塩漬けとみそ漬けを。 1キロ分のらっきょう。 買ったら、早めに皮をむいてしまいたいから、時間がある時に合わせて買ってくるの…
最近のリピート品 アンジェレトマト 以前からわりと常備している食材のひとつに、ミニトマトがあります。 普通のトマトより、ミニトマト。 切らずにそのまま食べられるし、お弁当の彩りにちょっと加えることもできる。 今までは、品種などそれほどこだわらず…
ツヤ髪レシピのその後 2021年初めに始めたツヤ髪レシピ。 www.addie-watashidukuri.com その2週間後に感じた小さな変化。 www.addie-watashidukuri.com 始めてからもうすぐ1年半になろうとしていますが、今でも細々と続けています。 小さな変化は、今でも感…
無印良品の最近のお気に入り 無印良品のキッチンアイテムで、最近活躍中のもの。 www.addie-watashidukuri.com 以前ご紹介した、小さなまな板もそうなのですが、こちらのシリコーンジャムスプーンもそのひとつ。 名前の通り、シリコン製で瓶の隅に残ったジャ…
横浜駅で韓国料理モーニング 午前中、11時前に横浜駅近辺で時間ができて、しかもめっちゃお腹が空いていて、でもランチタイムまではまだちょっと時間がある時・・・。 そんなシチュエーションはあまりないのですが 先日、そんな機会がありました。 年に一度…
何にでも合う!万能ニラダレ 新鮮なニラがお安く手に入ったので。 2束買ったうち、1束は炒め物など料理に使って、もう1束はニラダレに。 作っておくと、いろいろなものに合わせられるので、お安く手に入った時は新鮮なうちに保存食代わりに作ってしまいます…
今年も新玉ねぎの季節がやってきた スーパーで新玉ねぎを見かけると、つい手に取ってしまいます。 生でもおいしいし、火を通したら甘くなる。 オニオンスライスもしたし、新玉ねぎをたっぷり入れたシュウマイも食べた、ソテーしてもいいし、レンジでチンした…
「アイドル水」ってなんだ? たまたまネットで見つけた、「アイドル水」なる言葉。 今まで聞いたことのない、未知なる言葉。 気になって調べてみたら、なんでも韓国のアイドルがその水を飲んで短期間で痩せたという水らしい。 「モデル水」「ダイエット水」…
ベトナムの辛い調味料 サテトム テレビで成城石井の特集をしていた時に、紹介されていた調味料。サテトム。 たまたまチャンネルをあちこち回していた時に見つけたので、最初から観ていたわけではないのだけど「使い方の問い合わせの多い謎の調味料」のひとつ…
イタリア生まれの、オーガニックなアップルサイダービネガー 最近、りんご酢をよく飲んでいます。 健康のため!とか、ダイエットのため!とか気負っている感じではなくて、単にさっぱりしたものが飲みたくて、たまたまあったりんご酢をお水で割って、少しは…
無印良品 攻めすぎている「ひとり分からつくれる鍋の素」 まだまだ寒い日が続いています。 寒すぎて、「今夜は鍋だ」以外には思いつかなかった日、無印良品で気になる鍋の素を見つけました。 普段、無印良品以外でもあまり「鍋の素」というのを買ったことが…
久しぶりの手作り塩麹とゆるゆる腸活 この冬2回目の、塩麹を仕込みました。 仕込むと言っても、ほぐした麹に塩と水を入れて混ぜて、1日1回かき混ぜながら数日待つだけ。 これはまだつくりたて。 これからしばらく置いておくとだんだんと味がなじんできます。…
ミラノ風アンチョビグリーンオリーブ@オリーブマーケット 大好きな某アーティストさんが、「ワインに合うおいしいおつまみオリーブ」ってTwitterで紹介されていて。 気になって調べたら、オリーブマーケットというお店のオリーブでした。 Olive Market(オ…
ミルク&ココアファッジ クルフカ@業務スーパー 業務スーパーで、以前一度買っておいしかったのでリピートしたお菓子。 ミルク&ココアファッジ 原産国はポーランドです。 ポーランドで、クルフカと呼ばれる昔から親しまれているお菓子だそうです。 外国の…
業務スーパー お気に入り調味料2つ 業務スーパー。 たまーに行きます。少し歩いたところに1軒あって、たまに散歩も兼ねて行く程度なので、よくテレビや雑誌で特集されている「おすすめ商品」的なものもあまり知りませんでした。 そんな業務スーパー初心者の…
混ぜるだけでうまみアップな、酒粕レーズン 酒粕のレシピとかをいろいろ見ていたせいか、「酒粕レーズン」というワードがよく出てきた最近。 酒粕とレーズン?合わせておいしいのか?そんな疑問もありながら、ちょっと気になる。 早速つくってみました。 つ…
干し柿×クリームチーズ 今年初の新しい味 いただきものの干し柿があったので。 前に聞いて、気になっていた食べ方に挑戦。 クリームチーズと合わせるもの。 何となく、味の想像はつくんですけどね・・・。でも気になっていました。 「干し柿 クリームチーズ…
朝の冷えた身体に 生姜ココアで身体のエンジンをかける 年が明けたら、ぐっと寒さも深まってきた気がします。 先日の雪も、雪国の人から見たら笑われてしまうくらいの「大雪」だったけど、それより何より気温がぐっと低いのが身体にこたえました。 秋から冬…
2022年、新年おめでとうございます。 2022年になりました。 新年おめでとうございます。 新しい年になりましたが、年末年始もわが家は普段とそれほど大きく変わらず過ごしています。 相変わらずの、早寝早起き。 いつものごはんに、普段はあまり飲まないお酒…
今年もちょこっと手作り ゆず塩と、ゆず茶の素 ご近所の農家さんのおうちのゆず。 季節の野菜と一緒に季節になると販売してくれます。 小ぶりだけど香りよし。 ほんの数個だけど、ゆず塩とゆず茶の素をつくりました。 ゆず塩は、お友達のユキコさんの記事を…
最近はやりのオートミール、食事としても優秀! オートミール、流行っていますね。 職場でも一時、よく話題になっていました。 わりと前からわたしもよく使っていたのですが、だいたいがお菓子の材料として使うことがほとんどで。 これはオートミールを混ぜ…
このレモンサワーがマイブーム サッポロ レモン・ザ・リッチ レモンサワーがブームですね。 普段、食事時でもお酒を飲むことはあまりないのですが、でもたまーに飲みたくなる。 甘すぎるお酒は食事時には苦手なので、レモンサワーは甘すぎずでわりと手に取る…
発芽米で手軽に栄養価アップ! すごーく久しぶりに、ファンケルの発芽米を食べてみました。 こちらも、ESSEファンPARTY2021でいただいたものです。 なんと、発芽玄米市場19年連続売り上げ日本一なのだそうです。 久しぶり、というのはどのくらいか? たぶん…
あと1品欲しいときに 「おうち食堂」プラス1品シリーズ 続いている、ESSEファンPARTY2021シリーズ。 いろいろな商品をお送りいただいたのですが、今日ご紹介するのは丸美屋食品の「おうち食堂」 丸美屋食品っていうと、麻婆豆腐とかの中華の素だったりふりか…
すっきりした甘さののど飴 カンロ ノンシュガー果実のど飴 乾燥する季節になってくると、飴の消費量が多くなります。 ミルク系、キャラメル系、果実系、のど飴系・・・いろいろ取り混ぜて常備しているのですが、この時期よく手に取ってしまうのがのど飴系。 …
渋みのある柿がこれで復活&柿にちょい足しの、好きな食べ方 スーパーで買った柿なのに、めずらしく少し渋みがあって。 3個まとめて買ったうちの、最初にむいた柿に渋みがあったので残りの2個ももしや渋いのでは・・・と手が伸びず。 初めて「渋抜き」という…
続けて9ヶ月、ゆるく効果を感じる、ツヤ肌&ツヤ髪レシピ 今年の初めから試してみた、こちらのツヤ肌&ツヤ髪レシピ。 www.addie-watashidukuri.com 今も続いています。 続いているのは、毎日少しずつ口に運ぶだけという簡単さと、それなりに効果を感じてい…
フルーツ専門店のフルーツサンドと季節のミニパフェ 久しぶりに訪れた、タカノフルーツパーラー。 最近は外出しても、出先で軽くお茶を飲むことはあっても、ランチをすることは何となく控えていました。 家族と一緒なら、たまに外食をすることはあっても、ひ…
オーブンいらずの、なんちゃってアレンジブリスボール ブリスボールなる存在を知ったのは少し前のこと。 砂糖なし、グルテンフリーの、自然素材を原料に作られた、オーストラリア発祥のボール状のお菓子のことだそうです。 材料に明確な規定はないようですが…
ゆでたら後は漬けるだけ 塩卵にはまる夏 たまご料理でいちばん好きなのは、ゆでたまごで、普段からよく食べています。 トロトロ半熟とかではなくて、しっかり固まっているやつ。 (水から茹でて、沸騰してから10分程度が、自分的理想) 先日読んだ本の中で、…