毎朝の日課に
基礎体温を計ること
体重を量ること
があります。
基礎体温は、7-8年くらい
体重は、5年くらい
続いています。
基礎体温は、20代の頃は生理不順で周期が安定せず
30代に入ってからちゃんと毎月の身体のリズムを知りたいというところから
始めました。
歳を経るごとに、だんだんと周期も安定してきて
低温期、高温期もわかるようになり
今月はいつごろくるなーというのがわかるようになりました。
そして、いつ来るかわからない生理にイライラしたり、突然やってきてあわてることもなくなりました。
体重は、以前はやった“はかるだけダイエット”から、毎日量るようになれば
ダイエットも簡単にできるなーといった甘い考えからでしたが(笑)
ダイエットにはあまり効果がありませんが、基礎体温と同じく
毎日量ることで、日々の身体のバランスがわかるようになりました。
わたしの場合、1.5キロ前後の増減はわりと普通のことで
毎日、毎月量っていると
生理前だから身体がむくんでいて、ちょっと増えてるなー
とか
身体が今日はすっきり感じているし、少し減ってるなー
とかがわかるようになりました。
以前は、たまにしか量らなかったので
量るたびに、体重計の前で一喜一憂していたのですが
身体のバランスがわかり、今はこういう時期だから増えている、減っているとわかるので
精神衛生上もいいのです(笑)
続けるコツはただひとつ
続けやすい環境にすること。
基礎体温計は枕元においておく
目が覚めたら手を伸ばしてすぐ計れるようにしておく
体重計のそばにはノートとペンを
わたしは洗面台に体重計をおいてあるのでそのそばの引き出しの中に(コンタクトや化粧品類とともに)
ノートとペンを置いています。
そして、時間のあるときにまとめてアプリへ入力。
手入力するのも、たまってしまうと大変ですが(結構ためちゃいますが・・・)
アプリに入力すると、基礎体温も体重もグラフで出るし
生理周期も合わせて管理できるので便利です。
今は、アプリに連動しているものもあるので、それを使えばさらに便利になりますね。
とってもめんどくさがり&ズボラな性格なので
できるだけラクして続けやすい環境にすることが、続けていくことでとっても大事なことなのです。
これだと簡単にデータ転送ができて便利ですね。

東芝基礎体温計【アプリを選んで、ボタンひとつでスマホに簡単データ転送・管理。かわいい専用ケース付き】
- 出版社/メーカー: 株式会社東芝
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る

テルモ 電子体温計 WOMAN℃(ウーマンドシー) スウィートピンク ET-C531PP
- 出版社/メーカー: テルモ(TERUMO)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
薄型で収納も便利そうです。いいなー。

オムロン 【薄型28mm/A4サイズ設計で収納便利】【フラット設計でお手入れカンタン】体重体組成計 カラダスキャン HBF-212 ホワイト
- 出版社/メーカー: オムロン(omron)
- 発売日: 2011/09/06
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 4人 クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
今日もありがとうございます。