先日、英語・手帳・映画などに関して今年始めた新しい習慣について書きましたが、そのほかにもいくつか。
〇酢たまねぎ
記事でもご紹介しましたが、冷蔵庫に入っていると便利。あと1品、というときにも包丁を使わなくていいので便利です。
時短にもなるし、野菜が1品増えるということでわが家の健康管理にも一役。
わたしは、玉ねぎ2個に対して、お酢大さじ4-5(大きい玉ねぎなら大5、小さければ大4程度で)砂糖大1、塩小1/4くらいで作っています。
このくらいがうちでは使い勝手が良いのですが、味を見ながら砂糖の量などを調節してみてください。
くわしくはこちらを。
〇手作りヨーグルト
これは、今年始めたというよりかは以前やっていたのを復活。
毎朝ヨーグルトを食べるのですが、実質的な値上げということでだんだんパックの量も減ってくるし・・・それならヨーグルトメーカーでつくろうと思い始めました。
最初だけ、市販のプレーンヨーグルトを使いますが、あとはできあがったヨーグルトを種菌にして、牛乳を加えて作っていけるので、コスパ的にはこちらが全然いいです。
牛乳500ミリリットルに対してヨーグルト50g程度を種菌として使います。
牛乳1リットル200円とするならば、100円ちょっとで500g程度のヨーグルトが作れます。(低脂肪牛乳などではなく、普通の“牛乳”がよいようです)
ただ、何度か作っていくと、ヨーグルトのかたまり方も弱くなるので、ゆるくなってきたら、また市販のヨーグルトを種菌にして作り直した方がいいです。
できあがったヨーグルトはさらっとしていて、あっさり食べやすいです。
ヨーグルトメーカーは、いくつかありますがこちらは温度を変えられるので便利。

TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ピンク YM-1200-NR
- 出版社/メーカー: タニカ電器
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 3人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
週2-3回は作るので、たぶんもう元は取れたと思います。
〇家計簿
ざっくり手書きから、アプリに代えました。
その日のうちにレシートを出して、入力する習慣がついたので、それはこれからも続けたいところです。
毎日入力するのもちょっとしたすきま時間にできるので、今まで手書きで書いていた頃より時短になりました。
キツキツ節約するつもりはないですが、お金の流れをしっかり把握し、いいお金の使い方をしたいです。
今日もありがとうございました。