最近よく使う調味料たち。
油は菜種油を使っています。
米油を使ったり、焼き菓子には太白こめ油を使ったりしていた時もありますが、最近は菜種油を料理も焼き菓子も両方に使っています。
|
こちらは、クセもなくて油を多く使うような料理でも(揚げものではなく揚げ焼きにしてしまうことが多いですが)軽く仕上がるような気がします。
焼き菓子でももちろんクセはなく、使いやすいです。
油はあとはオリーブオイルとごま油を作る料理によって使い分けています。
でも、この菜種油がいちばん活躍してくれています。
みりんは、味の母。
![]() 味の母(みりん風調味料) 720ml[ケンコーコム 発酵調味料]【rank】【13_k】【あす楽対応】 |
みりんと酒が一緒になっているとのことですが、普通のみりんと同じように使えます。
塩は、写真にある南の極みとスーパーで買った自然塩を使っています。
南の極みはカルディで買ったもの。
さらっとしていて、おにぎりを作る時にはさらさらっと振って使えるので便利。
醤油はスーパーで買ったもの。
ふたり暮らしなので、大きいものを買ってしまうと酸化してしまうのが嫌なので、小ぶりなものをマメに使うようにしています。
写真にあるのは酸化防止のボトルに入った醤油。
古式しょうゆなど、ちょっといい醤油にもあこがれはあるのですが、小さいものをマメに買うほうが新鮮なものを使える気がして、これに落ち着いています。
写真にはありませんが、酢は酢の物などそのまま使うような時には千鳥酢、レモン酢などを作る時にはお安い穀物酢などを使うなど、使い分けています。
![]() 村山造酢 千鳥酢 900ml[ケンコーコム 千鳥酢 米酢]【rank】【13_k】【あす楽対応】
|
これがベストではないですが、最近の調味料の安定のラインナップです。