わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

シンプルに暮らしたい、日々の記録。

【アナログだけど簡単な、わたしのお気に入りレシピのまとめ方】

スポンサーリンク

レシピ、どんな風にまとめていますか?

以前はレシピ本を買うのが好きでしたが、今はレシピの検索もネットで十分で、最近本を買うことはほとんどありません。

 

検索しても、レシピにざっと目を通すだけで、ざっくり作ってしまうことが多いのですが、気に入ったレシピはやっぱりどこかに残しておきたいもの。

 

アプリを使ってみたり、ブックマークしてみたりなどしてはみましたが、やっぱりアナログスタイルに戻ってきてしまいました。

 

スポンサーリンク

 

大き目の単語帳を使ってます

ダイソーで買った単語帳。

f:id:addieayumi:20180611103132j:plain

並んでいる中で、いちばん大きいのを買いました。75x125mmのサイズです。

 

中は方眼になっています。

縦にも横にも使えるというのもいいのかも。

(最近、方眼ノートがいちばん使いやすくて、手帳も方眼タイプを使っています)

 

わたしは横に使っています。

細かいレシピの工程より、材料の分量がまずわかればいいので、この大きさで十分でした。

f:id:addieayumi:20180611103133j:plain

絵は苦手なので文字だけ。

 

ちなみに、こちらのチョコレートケーキはこちら。しっとりもっちり、おいしいです。

 

www.addie-watashidukuri.com

 

スポンサーリンク

 

 

単語帳のいいところは、リングで取り外しができること。

 

1枚にひとつのレシピを書いておけば、あとで入れ替えることもできるので、まずはどんどん書いていって、改めておかずとおやつとか、材料別とか、使いやすいように入れ替えてまとめようと思っています。

 

また自分で作ってみて、もう少し分量などを調整したい時なども、さらに書き加えるのが簡単です。

 

以前は雑誌を切り抜いたり、ノートに貼り付けたりなどもしていましたが、それだけで満足してしまって、結局活用できなかったりもしました。

 

これなら場所も取らないし、書き留める程度で十分なので、満足しています。

 

みなさんはどんな風にまとめていますか?

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

参考にしたい、シンプルな暮らしのブログはこちらから↓


にほんブログ村

スポンサーリンク