わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

シンプルに暮らしたい、日々の記録。

【梅雨から夏の必需品 サーキュレーターのよいところ】

スポンサーリンク

便利に使える、サーキュレーター よかったところ

おととし、サーキュレーターを買いました。

 

これから夏の終わりまで、うち活躍する家電のひとつです。

f:id:addieayumi:20180611142952j:plain

実はいちばん使っているのは、この記事の時と同じように、扇風機の代わりとしてです。

 

www.addie-watashidukuri.com

 

今まで使ってみて、便利なところをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

軽くて、持ち運びが簡単

夫は寝室のある3階から、お風呂上りにはリビングの2階へ、リビングでテレビを観る時には自分のそばへ、寝る時にはまた寝室へなど、あちこち移動させて使っています。

 

扇風機もあるのですが、これがあるなら出さなくてもいいかも、とも言っているので、まだしばらくこのまま使っていそうです。

 

寝る時にも安心

6月に入ってから、寝苦しい夜もあったりしますが、布団で寝る時には高さのない、サーキュレーターの方がいいなと思いました。

風の当たり具合もそうですが、地震や何かで急に倒れてきてしまうことも考えられます。すぐそばで使うものなので、倒れることもなく安心です。

 

洗濯物が乾かない時

洗濯物の下から風を回すような感じで使っています。

素早くカラカラ、というわけにはいきませんが、がんばってくれています。

 

下からの風が、身体に直撃しないのがいい

自動で首振りをして、空気をかくはんしてくれるわけですが、テーブルやソファのそばで使うと、位置的に下から風が吹いてくるようになります。

 

扇風機の風だと、真横から風が直撃してきたりしますが、このサーキュレーターの下からの風の方が心地よいなと個人的には感じました。

 

スポンサーリンク

 

扇風機はもう使わないかも

ということで、6月に入って早速あちこちで活躍中のサーキュレーターなのですが、以前は扇風機があるのに、なんで買う必要があるの??と心の中でちょっと疑問だったのです。

 

でも、最近のは性能も十分いいですし、場所も取らずフレキシブルに使えるので、むしろ扇風機はいらないかも、と思うようになりました。

 

今年の夏も、寝苦しい夜がきそうです。

最初はエアコンを使って冷やしますが、そのあとはサーキュレーターメインで使う予定です。

今までは、夜のあいだエアコンでガンガン冷やされて凍えながら寝たりもしていたのですが、サーキュレーターのおかげで平和が保たれそうです。

 

楽天スーパーセール、始まりますね。

サーキュレーターもお値段が様々ですが、自動首振りやタイマー設定などはちゃんとついている方が後々便利だと思います。

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

参考にしたい、シンプルな暮らしのブログはこちらから↓


にほんブログ村

 

スポンサーリンク